加齢黄斑変性

黄斑は「見る」ために最も重要な場所

黄斑は眼底の網膜中心部分にあって、直径1.5~2mmの部分です。文字など細かいものを認識するために使われるとても重要な役割を担っています。黄斑が障害されると注視してもはっきり細部がわからず、文字などを認識できなくなってしまいます。障害が軽度でも視力が大幅に低下して回復が難しいことも多いため注意が必要です。

加齢黄斑変性とは

黄斑部分が加齢によって障害される疾患です。視野の中心が見にくくなり、見ている対象が歪んで見えるといった症状を起こします。欧米では中途失明の原因として長く1位を占めている疾患で、日本人には少ないとされてきましたが、現在は増加傾向にあります。
黄斑は、加齢によって細胞の働きが低下し、それにともなって酸素や栄養素が不足して老廃物の排出も滞ります。酸素や栄養素の不足を補うために、もろくて破れやすい新生血管ができて出血を起こします(硝子体出血)。
加齢黄斑変性の主な症状には、見たい対象をはっきり見えない、歪んで見える、視力が低下するなどがあります。

加齢黄斑変性の検査

視力検査、目の奥にある網膜の状態を確認する眼底検査を行います。また、歪んで見えていないかを確認するためのアムスラー検査、網膜の状態を3次元画像として確認できる光干渉断層計検査で新生血管の有無を確かめます。ま

加齢黄斑変性の治療

現在は有効な治療法が登場してきているため、症状に気付いたらすぐに受診することが重要です。状態に合わせた注射やレーザーによる治療を行います。

硝子体内注射

加齢黄斑変性でも滲出型というタイプに有効な治療法です。滲出型では網膜下にある脈絡膜にもろい新生血管が生じます。新生血管の発生や進行に関与するVEGFという物質の作用を抑制するのが抗VEGF薬です。治療では、眼球内の硝子体腔に抗VEGF薬を直接注入します。約1か月ごとに数回注射して脈絡膜新生血管の状態を確認し、新生血管の活動性が見られる場合には再度注射を行います。
当院では行っておりませんので、必要な場合は提携医療施設にご紹介いたします。

TOPへ